Fetch as Google”一時的にアクセスできません”の最新解決方法はこれ!
2018/06/14
ブログを運営している方のほとんどが
使っているであろう、Googleの
Search Consoleの機能で、
Googlebotのクロールを依頼する
Fetch as Googleがありますよね。
私もWordPressで使用してます。
Fetch as Googleで、書いた記事を
一瞬で検索結果に出てくるように
私も皆さんもインデックスを依頼
していると思うんですが、
2018年5月25日くらいに書いた記事を
インデックスしようとしたら
「一時的にアクセスできません」
というメッセージが何度試しても
出てきて困っていました。
ですが、ネットで調べて色んな
解決方法を試してもダメだったので
自分で色々と試していると、
ついに原因を突き止めることに
成功したのでシェアしておきますね!
もくじ
- Fetch as Googleの問題はあのプラグインが原因だった!?
- なぜあのプラグインが突然の不具合を??
Fetch as Googleの問題はあのプラグインが原因だった!?
突然Fetch as Googleで
「一時的にアクセスできません」
というメッセージが出てきて、
時間が経ってもいつまでもこれが
直らなかったので、知識の浅い私は
慌ててネットで調べて解決方法を
色々と試したんですが、
結果はどれもダメでした。。。
24時間放置してみましたし、
robots.txtも問題なし、
JetpackのPhotonも特に設定してない
WordPressの投稿設定も問題なし
パーマリンク設定も問題なし。。。
もうこのままインデックスされないまま
私のブログ人生が終わってしまうのか?
というのを頭にちらちらさせながら
少ない知識をフルに活動させながら
必死に原因を探っていると、
あるプラグインが干渉している
ということに気づきました!!!
それはこいつらでした!
- Akismet Anti-Spam
- Jetpack by WordPress.com
この2つだったんです!
WordPressを使っている人なら
どちらも、まあ間違いなくインストール
しているプラグインだと思います!
ですが、プラグインを一旦全部
停止させてから1つづつ原因を
探っていると、この2つのプラグインを
有効にしている時だけ、
Fetch as Googleで
「一時的にアクセスできません」
と表示されてしまいました。
私の場合は、どちらか1つだけ
有効になってたらFetch as Googleは
正常に動くんですが、2つともが
有効になった時だけ、エラーが
起こってしまいました。
なので私は仕方なく、
Akismet Anti-Spamの方を
一旦停止させて、Fetch as Googleで
インデックスすることにしました(笑)
なぜあのプラグインが突然の不具合を??
何が原因でAkismetとJetpackが
干渉しあっているんでしょうか?
色々と調べてみたんですが、
そういうのに疎い私には
さっぱり分かりませんでしたwww
なので現在もどちらかを一旦停止
させてからFetch as Googleで
インデックスさせている状態なんですが
もし原因が分かる方がいましたら
教えてもらえるとものすごく
助かります!!!!!!!
よろしくお願いします!!!
個人的には、どちらかのプラグインが
アップデートされた時に不具合が
出てしまったのではないかな?
とは思うんですが、
2018年5月25日に導入された
データ保持の新しい設定で
何らかの影響を受けた???
のではないかなと思っておりますが
全然見当違いかもしれないので
詳しい方からご教授を
お待ちしております。。。。
※追記※
現在はこの問題は解消されています。
原因は結局まだ分かりませんが、
こういった必須プラグイン同士も
アップデートを機に変に干渉しあう
場合もあるので、このような問題が
突然起こった時には慌てずに
まずは、プラグインの干渉を
疑った方が良いかもしれませんね。
以上です\(^o^)/