インドの毬(まり)の値段や使い方は?どこで買えるの?Twitterで話題!
2018/09/05
ツイッターでインドの毬で遊ぶ動画が
多くのリツイートをされていて注目を
集めていました!
私もみましたが正直
「すごい!どうなってんの?」って
感じですごく興味深かったので
値段や売っている場所などを
調べてみました!
もくじ
- ツイッターの動画やその反応
- インドの毬の値段や使い方は?
こんな記事もどうぞ♪
プラティネッテ(イタリア版マツコ)の画像や動画は?年齢やプロフィールも気になる!
明治神宮にかけられた液体は何?油なの?中国人の画像(顔写真)も気になる!
大久保佳代子のグラビア画像や週刊大衆の袋とじの内容は?これはネタかなw
石田祐貴の顔画像や出身高校は?怖い病気”トリーチャーコリンズ症候群”って何?
ステラルーのグッズやメニューは?ダッフィーとの関係は?ジェラトーニと激似!
ツイッターの動画やその反応
こんな動画が注目を集めていました!
インドのおじさんからからもらった
そうなんですが、インド人はやっぱり
頭がいいですよね!
最近特に人口とかも増えてきてますし、
学力とかもインド式の計算方法があったり
どんどん成長してきています!
そんな頭のいいインド人だからこそ
こういった複雑な幾何学的なおもちゃを
作れるんでしょう!
モチーフは最初の平に畳んである状態が
宇宙を形成する分子のアトム(原子)の
シンボルなんだとか。
その他、銀河から天空、海洋、地球、
古代宗教や仏教や道教などのシンボル
として善悪や蓮の花などが形作れますが、
太陽系を形作る時には接続部分のビーズが
まるで惑星のように見えるみたいです。
それに対してのみんなの反応は、
すごいなこれ…良くこんな複雑な幾何学模様のオモチャ作れるな…インド人スゴすぎ
これ欲しい!!!!!
僕は何故かこれ持ってるんだよな~
なつかしい!昔これ持ってたw
凄ッΣ(゚艸゚*)インドいったら買おう!
( ゚д゚)ぁ…懐かしいな…
コレと同じの40年位前に持ってたぞ
お団子にした髪を纒める時に使ったりするらしいけど
シンプルな作りなのに
色々形が変わって面白いんだよね
なんかよう分からんけどすげぇ。
というように意外に持ってるって人も
多いようですが、多くの人はやはり
私と同じように興味を示していました!
インドの毬の値段や使い方は?
このおもちゃはどうやらインドに行けば
お金稼ぎするために子供たちが
たくさん売っているみたいですね(笑)
正式名称はFlexi-Sphereで、
価格は日本円で300円から3000円くらい
するものまであるみたいですが、
まあそこまで高くないですね!
このおもちゃの作り方がネットに
あったので一応そのサイトを載せて
おきますね!
興味のある人は作ってみたください(笑)
あと、この玩具を日本でも作っている
人がいるみたいですね!
minne(ミンネ)というハンドメイド
マーケットのサイトに
『PMARIN'S GALLERY』で出品
しています。
見てみると結構本格的なインドの毬が
沢山ありますね!
これ1年かけて解体して研究して
自分で作り上げたみたいですよ!
相当なインドの毬のファンでしょう(笑)
このように日本でも本格的なインドの
毬が買えるみたいなので欲しい方
是非買ってみてはいかかですか?
解体してみるのもアリですね(笑)
以上です\(^o^)/
こんな記事もどうぞ♪
プラティネッテ(イタリア版マツコ)の画像や動画は?年齢やプロフィールも気になる!
明治神宮にかけられた液体は何?油なの?中国人の画像(顔写真)も気になる!
大久保佳代子のグラビア画像や週刊大衆の袋とじの内容は?これはネタかなw
石田祐貴の顔画像や出身高校は?怖い病気”トリーチャーコリンズ症候群”って何?
ステラルーのグッズやメニューは?ダッフィーとの関係は?ジェラトーニと激似!