フリーパラソルの値段(価格)や操作方法は?発売(商品化)はいつ?原理も気になる!
2018/09/05
ソフトバンクが消費者参加型プラット
フォーム「+Style(プラススタイル)」で
ドローンのように浮き持つ必要がない傘
『free Parasol(フリーパラソル)』の
商品化に向けてアイデアを募集して
いるみたいです!
なので今回はそのフリーパラソルの
操作方法やお値段がどのくらいなのか、
発売(商品化)や原理についても調べて
みました!
もくじ
- なぜ開発することになったの?
- 原理や操作方法は?
- 商品化や価格について
関連記事
DFree(排泄予知機器)が販売開始!?気になる機能や値段は??
なぜ開発することになったの?
このフリーパラソルという傘は従来の
基本的な傘の構造や仕組みは大きく
変更されることはなく、見た目も
現在のものとあまり変わらないみたい
ですね!
とはいってもやっぱりちょっと
変な形をしてますが(笑)
なぜこんなものが開発されることに
なったのかというと、、
傘を持つことで不自由なことが発生
していることに私たちは今まで妥協して
きましたが、様々なシーンで傘を使う
ときに手で持たなくてもいいとしたら
絶対にそっちの方がいいですよね?
と、まあこういう理由なんですが、
本当にそんなこと出来ちゃうの?
ってっ感じですよね(笑)
このフリーパラソルの目標というか
スペックとしては次のようなことが
求められています。
・できるだけ簡単に手で持たないように傘をさすこと
手で持たなくてよい傘があったとしても、傘をさす前にいろいろなことを行わないとできないとしたら、それだけで使うことをやめてしまいます。
私達はできるだけ簡単に手で持たない傘をさすことを目標として開発しています。
また、手で持たなくてよい傘だけにこだわらず、普通に手で持って傘をさすこともできるようにしています。
・移動に対応すること
傘をさしながら必ず移動することになります。
移動した時に、傘も移動対応できるようにすることを目指して開発しています。
・熱中症対策の必須アイテムに・・・
傘の端に4箇所設置されたプロペラが回転することで扇風機のような心地よい風を生み出すことができます。
真夏の炎天下で使用すれば熱中症対策に最適なアイテムとなります。
原理や操作方法は?
・操作方法
1.いつもの傘のように傘を差します。
2.傘を手で持ちたくない時は、手持ちの部分のスイッチを押すとプロペラが始動し、徐々freeParasol(フリーパラソル)が浮上し手の力を必要としなくなります。(手で持たなくてよい状態になります。)
3.歩行する時には手持ちのコントロールボタンを押すと前に進みます。
普通の傘としても使えるとこが
いいですね!
フリーパラソルの仕様としては、
サイズ:横140cm、高さ80cm
重さ:1.5kg
スイッチ:電源スイッチ、コントロールスイッチ
バッテリー駆動時間:15分
商品化や価格について
商品化についてはまだ開発段階で
めどが立っていないみたいですが、
もう実際に浮かすことはできている
みたいなので近い将来に商品化も
期待できると思います!
ですが、この写真を見る限りでは、
まだ普通の傘にただドローンのような
ものを付けただけのように見えますし
イラストとはちょっと違うかな?
とは思います。
しかも、これリモコンのようなもので
操作していて操作する人の両手がもう
ふさがっちゃってますよね(笑)
価格に関してもまだ何とも言えませんが
まあ傘としてはかなりお高くなるのは
何となく分かりますよね。
予想としてはおそらく1万円は超えて
くるんじゃないかな?と私は思います!
でも、このフリーパラソルが上手く
いったらもう車も飛ばせるように
なって、いよいよ未来のドラえもんの
世界のようなことも期待できそう
ですよね!(笑)
以上です\(^o^)/
関連記事
DFree(排泄予知機器)が販売開始!?気になる機能や値段は??